【レビュー】マルチメディアスピーカー Edifier M60
マルチメディアスピーカー『Edifier M60』のレビュー記事です。故障したスピーカー「Creative Pebble Pro」の代わりとして、コンパクトで音質の良いスピーカーを探した結果『Edifier M60』を購入してみました。
2台目となるスピーカーCreative Pebbleを導入する!
Amazonセールで「Creative Pebble」が1,500円以下と安かったので2台目となる「Creative Pebble」を購入してみました。低音は若干物足らない感じはあるものの中音から高音に掛けて大変聴きやすいサウンドです。
Magicforce テンキーパッド 赤軸メカニカルを導入する!
テンキーボード「BUFFALO テンキーボード BSTK100WH」のメンブレン式キースイッチに不満が出てきたので、メカニカルスイッチ式でコスパの良いテンキーボード『Magicforce テンキーパッド 赤軸メカニカル』に買い換えました。
BUFFALO テンキーボード BSTK100WHを導入する
2023年12月からメイン機@自作PCで使っている「iClever ワイヤレス テンキーパッド IC-KP08」の代わりに『BUFFALO テンキーボード BSTK100WH』を導入してみました。コスパ重視で安定のUSB接続式テンキーボード
メイン@自作PCの熱対策 第四弾 GLOTRENDS M.2 ヒートシンク
メイン@自作PCの熱対策第四弾として『GLOTRENDS M.2 ヒートシンク』を導入しました。M.2 SSDと金属バックルで固定でき薄型タイプでマザーボード裏側に搭載するM.2 SSDに対して丁度良いのアルミニウム製ヒートシンクです。
メイン@自作PCの熱対策 第三弾 PCファン増設
メイン@自作PCの熱対策第三弾としてPCケース「Fractal Design Era ITX」にPCファン「AINEX OMEGA TYPHOON 120mm 薄型超静音タイプ」を増設してみたところPCケース内の温度上昇は抑えられています。
メイン@自作PCの熱対策 第二弾 Thermalright HR-09 2280 PRO BLACK
メイン@自作PCの熱対策第二弾としてM.2 SSDヒートシンク『Thermalright HR-09 2280 PRO BLACK』を導入しました。アルミニウム合金製でしっかりと作られておりリーズナブルな価格ながら効果を確認できる製品です。
メイン@自作PCの熱対策 第一弾 ELUTENG 12cm 2連 USBファン導入
メイン@自作PCの熱対策として『ELUTENG 冷却ファン 12cm 2連 USBファン 防振ゴム足付き 3段階風量調節 1400RPM ×2 横置き可能 PCファン 5V 静音 強力 冷却クーラー 薄型 長持ち玉軸受』を導入してみました。
再びRealforce91UDK-Gのキーキャップを換装する!
以前使っていた東プレのキーボード Realforce91UDK-Gのキーキャップを『東プレ R3 / R3S カラーキーキャップセット ホワイト(M0374J)(日本語配列54キータイプキーのみ・ホワイト)』に装換してみました。
MSI MAG CORELIQUID 240R V2のファン交換をする!
NEWメイン機@自作PCに搭載している簡易水冷CPUクーラー「MSI MAG CORELIQUID 240R V2」のファンから異音が発生したため保証期間内ですが『InWin Neptune AN120-3PK』を購入して交換してみました。