PC完成!新メイン機@自作PCについてのまとめ 随分前に新メイン機@自作PCは完成していたので、その新メイン機@自作PCについてのまとめエントリー記事です。新メイン機@自作PCの構成と今後の予定についてです。また新メイン機@自作PCの画像を数枚掲載してみました。 2019.11.30PCハードウェア(自作PC)
PC新メイン機@自作PCのベンチマークスコア 新メイン機@自作PCもすっかり落ち着いて順調に稼動中と言う事で、現状の性能を知るためベンチマーク(CINEBENCH R20、FINAL FANTASY XV BENCHMARK、CrystakDiskMark)のソフトウェアを使って確認してみました。 2019.11.28PCハードウェア(自作PC)
WindowsLogi(Logicool/Logitech)壁紙 以前カスタマイズしたLogicoolの壁紙を改めてモディファイしてみました。今回色合いの調整とロゴを変更してみました。サイズは、2560×1440(WQHD)、1920x1200(WUXGA)、1920×1080(FullHD)の3種類とします。 2019.11.26Windows
PCSDカードリーダー付きでコンパクトなUSB3.0ハブを購入する! これまで10ポートのUSBハブを使ってきましたが一度に使うUSBポート数は多くて3ポートと言う状況なので、SDカードリーダー付きでコンパクトなUSBハブ『Zedela 3ポートUSB3.0ハブ+SD/microSDカードリーダー』を購入してみました。 2019.11.24PCハードウェア(自作PC)
PCWindows10の電源プランを「AMD Ryzen™ Balanced」に強制設定する! 「AMD Chipset Drivers」をインストールするとAMD Ryzenに最適化された電源プランが追加されますが、再起動時に「バランス」に戻るためWindows10電源プランを「AMD Ryzen™ Balanced」に強制設定してみました。 2019.11.22PCハードウェア(自作PC)
PCPCI 暗号化/暗号化解除コントローラー認識不良について 新メイン機@パソコンのデバイス マネージャーを確認すると「PCI 暗号化/暗号化解除コントローラー」が認識不良となっています。その対応として、最新のB450 AMD Chipset Driversをインストールすることで改善することができました。 2019.11.18PCハードウェア(自作PC)
PCSound Blasterで音量がMAX100%から下がらない問題について 「Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2」で音量がMAX100%から下がらない問題について、「Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2」の差し込んでいるUSB端子を別のUSB端子に変更することで解決しました。 2019.11.16PCハードウェア(自作PC)
PC低価格なiVANKY製の4K60Hz対応DisplayPortケーブルを購入する! 4Kディスプレイ『BenQ 31.5インチ 4K EW3270U』とメイン機@自作PCを接続するケーブルをHDMIケーブルからDisplayPortケーブルに変更するためiVANKY製のDsiplayPortケーブルを購入してみました。 2019.11.12PCアクセサリ・サプライ
PC新メイン機@自作PCのシリアルATAケーブルを青色にする! 新メイン機@自作PCのシリアルATAケーブルを青色にするためAmazon.co.jpで購入した『SATA3.0 6Gbps対応 両側ラッチ付 下L型 シリアルATAケーブル 50cm Cloud Eleven® (2本セット, ブルー)』に交換してみました。 2019.11.10PCハードウェア(自作PC)
PCフロントのPCファンのネジをボルトで固定するタイプに変更する フロントのPCファンはテーパーネジで固定しているのですが、安定化を求めてボルトで固定するタイプのネジ『アイネックス ファン固定用ネジセット黒 SCM-04』と『オウルテック ファン固定用ネジセット OWL-NEJI12B』の2種類を試してみました。 2019.11.08PCアクセサリ・サプライ
PCCPUグリスを熊グリスことThermal Grizzly Kryonautに塗り替える CPU温度をもう少し下げたいと思って「簡易水冷CPUクーラー CORSAIR H60」に元々付いていたグリスから『ドイツ Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g』に塗り替えてみました。 2019.11.06PCハードウェア(自作PC)