WordPressテーマ Cocoon
このMASAa.netは、WordPressテーマ Cocoonを使って構築しています。

今回は、WordPressテーマ Cocoonでの「見出し(h1〜h6タグ)」のカスタマイズ5回目についてまとめてみました。
WordPressテーマ Cocoon 見出し(h1~h6タグ)
WordPressテーマ Cocoonの「見出し(h1〜h6タグ)」のカスタマイズについては、過去にも行ってきました。




現在の「見出し(h1~h6タグ)」のスタイルは、次の様になっています。
この「見出し(h1~h6タグ)」のスタイルも飽きてきたので、もう少し分かりやすい「見出し(h1~h6タグ)」のスタイルに変更したいと思います。
見出し(h1〜h6タグ)のカスタマイズ5回目
WordPressテーマ Cocoonでの「見出し(h1〜h6タグ)」のカスタマイズ5回目を行います。
カスタマイズ内容
「見出し1タイトル(h1タグ)」~「見出し6(h6タグ)」のカスタマイズ内容は、下記の通りです。
「スタイルシート(style.css)」を開き、今回のカスタマイズ内容を既存の「見出し1タイトル(h1タグ)」~「見出し6(h6タグ)」に上書きします。
/************************************ ** ●見出しカスタマイズ(h1-6) ************************************/ .article h1, .article h2, .article h3, .article h4, .article h5, .article h6{ /*見出し初期化*/ padding: 0; margin: 0; font-size: medium; border-collapse: separate; border-spacing: 0; border-top: none; border-right: none; border-bottom: none; border-left: none; line-height: normal; position:relative; } .article h1{ /*見出し1(タイトル)カスタマイズ*/ position: relative; word-break: break-all; /*表示範囲に合わせて改行*/ background: -webkit-repeating-linear-gradient(-45deg, #fdeef7, #fdeef7 3px,#ffddee 3px, #ffddee 7px); /*背景カラー*/ background: repeating-linear-gradient(-45deg, #fdeef7, #fdeef7 3px,#ffddee 3px, #ffddee 7px); /*背景カラー*/ font-size: 24px; /*フォントサイズ*/ letter-spacing: 2px; /*文字間隔*/ margin: -8px -8px 20px -8px; /*外側余白設定*/ padding: 16px 4px 16px 32px; /*内側余白設定*/ line-height: 30px; /*行の高さ*/ border-radius: 4px; /*角丸コーナー*/ border: 1px solid #ff75a7; /*枠線*/ -webkit-box-shadow: 0 10px 8px -6px #8d8c8c; /*シャドー(影)*/ -moz-box-shadow: 0 10px 8px -6px #8d8c8c; box-shadow: 0 10px 8px -6px #8d8c8c; text-shadow: 2px 1px 3px #aaa; /*フォント影追加*/ } .article h1::after { position: absolute; top: 0.3em; left: 0.6em; content: ''; width: 10px; height: -webkit-calc(100% - 0.6em); height: calc(100% - 0.6em); background-color: #ff005d; border-radius: 6px; } .article h2 { /*見出し2カスタマイズ*/ position: relative; word-break: break-all; /*表示範囲に合わせて改行*/ background: -webkit-repeating-linear-gradient(-45deg, #ffddee, #ffddee 3px,#fff9fc 3px, #fff9fc 7px); /*背景カラー*/ background: repeating-linear-gradient(-45deg, #ffddee, #ffddee 3px,#fff9fc 3px, #fff9fc 7px); /*背景カラー*/ font-size: 20px; /*フォントサイズ*/ letter-spacing: 2px; /*文字間隔*/ margin: 35px -8px 20px -8px; /*外側余白設定*/ padding: 14px 4px 12px 30px; /*内側余白設定*/ line-height: 27px; /*行の高さ*/ border-radius: 6px; /*角丸コーナー*/ border: 2px solid #ff75a7; /*枠線*/ } .article h2::after { position: absolute; top: 0.3em; left: 0.5em; content: ''; width: 8px; height: -webkit-calc(100% - 0.6em); height: calc(100% - 0.6em); background-color: #ff75a7; border-radius: 4px; } .article h3{ /*見出し3カスタマイズ*/ position: relative; word-break: break-all; /*表示範囲に合わせて改行*/ background: -webkit-repeating-linear-gradient(-45deg, #ffddee, #ffddee 3px,#fff9fc 3px, #fff9fc 7px); /*背景カラー*/ background: repeating-linear-gradient(-45deg, #ffddee, #ffddee 3px,#fff9fc 3px, #fff9fc 7px); /*背景カラー*/ font-size: 18px; /*フォントサイズ*/ letter-spacing: 2px; /*文字間隔*/ margin: 35px -8px 20px -8px; padding: 8px 7px 7px 20px; /*内側余白設定*/ border-left: 6px solid #ff75a7; /*左ラインの太さとカラー*/ border-bottom: 3px solid #ff75a7; /*アンダーラインの太さとカラー*/ line-height: 30px; /*高さ*/ border-radius: 6px 0 12px 24px; } .article h4{ /*見出し4カスタマイズ*/ position: relative; word-break: break-all; /*表示範囲に合わせて改行*/ background: -webkit-repeating-linear-gradient(-45deg, #ffddee, #ffddee 3px,#fff9fc 3px, #fff9fc 7px); /*背景カラー*/ background: repeating-linear-gradient(-45deg, #ffddee, #ffddee 3px,#fff9fc 3px, #fff9fc 7px); /*背景カラー*/ font-size: 16px; /*フォントサイズ*/ letter-spacing: 2px; /*文字間隔*/ margin: 35px -8px 20px -8px; padding: 8px 7px 7px 20px; /*内側余白設定*/ border-left: 3px solid #ff75a7; /*左ラインの太さとカラー*/ border-bottom: 2px solid #ff75a7; /*アンダーラインの太さとカラー*/ line-height: 24px; /*高さ*/ border-radius: 6px 0 10px 22px; /* border-radius: 2px; /*角丸コーナー*/ } .article h5{ /*見出し5カスタマイズ*/ /* background: #fdeef7; /*背景カラー #fff2f9*/ background: -webkit-repeating-linear-gradient(-45deg, #ffddee, #ffddee 3px,#fff9fc 3px, #fff9fc 7px); /*背景カラー*/ background: repeating-linear-gradient(-45deg, #ffddee, #ffddee 3px,#fff9fc 3px, #fff9fc 7px); /*背景カラー*/ font-size: 16px; /*フォントサイズ*/ letter-spacing: 8px; /*文字間隔*/ margin: 35px 24px 27px 24px; padding: 7px 5px 5px 5px; border: 2px solid #ff75a7; /*周囲ラインの太さとカラー*/ line-height: 20px; /*高さ*/ text-align: center; /*文字位置中央*/ border-radius: 8px; /*角丸コーナー*/ /* box-shadow: 3px 3px 2px rgba(0,0,0,0.3); /*シャドー*/ } .article h6{ /*見出し6カスタマイズ*/ position: relative; word-break: break-all; /*表示範囲に合わせて改行*/ font-size: 16px; /*フォントサイズ*/ letter-spacing: 2px; /*文字間隔*/ margin: 35px 0px 20px 0px; padding: 8px 16px 8px 25px; line-height: 25px; /*高さ*/ background-color: #ffddee; /*背景カラー*/ border-radius: 10px; /*角丸コーナー*/ /* border-left: none;*/ } .article h6::after{ /*見出し6の逆三角部分のカスタマイズ*/ position: absolute; top: 100%; left: 20px; content: ''; width: 0; height: 0; border: 12px solid transparent; border-top: 13px solid #ffddee; }
「スタイルシート(style.css)」を開き、下記のカスタマイズ内容が存在しなければ追記します。
/************************************ ** ■イメージ画像やアイコンを点滅させる点滅させるカスタマイズ ************************************/ .article h1::after, /*見出し1(タイトル)*/ .article h2::after { /*見出し2*/ animation:blink 1.8s ease-in-out infinite alternate; /*点滅間隔1.8秒設定*/ } @keyframes blink{ 0% { opacity: 0.2; } 81% { opacity: 1; } 100% { opacity: 1; } }
カスタマイズ後の見出し(h1〜h6タグ)
今回のカスタマイズによって「見出し(h1〜h6タグ)」は、次の様になりました。
今回のカスタマイズでは、「見出し(h1〜h6タグ)」に丸みを付けたスタイルにしました。
特に良く使われる「見出し3(h3タグ)」と「見出し4(h4タグ)」については左側に大きく丸みを付けて他とは差別化してみました。
「見出し1(h1タグ)」と「見出し2(h2タグ)」は点滅のギミックを継続し、「見出し1(h1タグ)」のみシャドー(影)を付けました。
「見出し5(h5タグ)」は他と同じ背景を採用し、こちらは逆にシャドー(影)を無くしました。
「見出し6(h6タグ)」はほとんど使うことがないので、スタイルに変更はありません。
この「見出し(h1〜h6タグ)」のスタイルは記事をスクロールさせても分かりやすいでしょう。
最後に
基本的な見出しのスタイルはこれまで通りですが、サイトデザインに損なわない見出しになったと思います。
当面はこの見出しスタイルを採用していきます。
コメント
はじめまして。cocoonのh1~4のタグを変えたくて来ました。
よろしければ、今現在、貴サイトのスタイルシートのコードを教えていただけないでしょうか?青色のかっこいいやつ。
記事になっているものは、ピンクの女性っぽいのになります。
MASAa.netをご覧頂きありがとうございます。
取り急ぎ記事として掲載してみましたので、ご参照ください。