アスキージサトラ自作PC
ASCII.jp編集部ジサトラのYouTube企画『【自作PC1名様にプレゼント】インテルCPUで組む自作PC! 前代未聞の事件発生3時間の軌跡』で当選した自作PCについてです。

これまでアスキージサトラ自作PCに対して【配線の見直し】【CPUクーラー「Corsair iCUE H115i ELITE CAPELLIX 280mm」のPCファン&ランジエーター設置変更】【PCファンの増設と変更】の3点について行ってきました。


このアスキージサトラ自作PCで採用しているPCケースは「Thermaltake H200 TG RGB」です。
このPCケース「Thermaltake H200 TG RGB」は、トップ側にマグネット式メッシュフィルターが装備されていますが、フロント側には装備されていません。
そのためPCケース内部へのホコリ混入が気になるところです。
そこでフロント側にもフィルターを設置することにしました。
マグネット式メッシュフィルター
今回、トップ側と同様設置が簡単なマグネット式メッシュフィルターを選択することにしました。
ここで注意する点としては、メッシュ状の穴の直径が小さいとエアーの通りが悪くなり冷却効果が低下してします。
かと言ってメッシュ状の穴の直径が逆に大きいとホコリが入りやすくなってしまいます。
そのためエアーが通りやすく尚且つホコリが入り難いメッシュ状の穴である必要があるため、その辺りの兼ね合いが難しいところです。
今回Amazon.co.jpで購入したマグネット式メッシュフィルターは、PANO-MOUNTSストアが販売する『PC ケースファン 280㎜用 防塵 マグネット グリル メッシュ ファン フィルター 2枚入り 換気性良い0.8穴直径』です。
と言うことで、メッシュ状の穴の直径は0.8mmを選択してみました。
本当はメッシュ状の穴の直径がもう少し大きくても良かったのですが、見つけることができなかったので妥協することにしました。
以下、『PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルター』とします。
PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルターについて
Amazon.co.jpの『PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルター』ページから特徴を抜粋すると、
- 【グリールのサイズ】280mm
- 【抜群的な埃対策】280mmのケースファンや、スピーカやオーディオなど用の防埃フィルターです。
- 【マグネット式】ネジ付き工事をしなくても傷なしで磁力で簡単に取り付けできます。
- 【優しい材質】PVC材質で錆びなくて、掃除も簡単です。
- 【抜群的な埃対策】0.8㎜の適当な穴の直径で、ファンの換気量を減らさなく、良い防塵効果もあります。
となっています。
PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルターが届く
Amazon.co.jpから『PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルター』が届きました。
『PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルター』のパッケージです。
『PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルター』を開封していきます。
パッケージ内容は、マグネットメッシュフィルター本体が2枚のみとなっており、特に説明書や保証書などはありません。
PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルターをチェックする
『PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルター』をチェックしていきます。
このマグネットメッシュフィルター本体のサイズを計測してみると、約縦287mm×約横147.5mmでした。
このマグネットメッシュフィルターの周囲には鉄などに固定するためのマグネットが貼られており、そのマグネットの幅は約10mmとなっています。
そのマグネットは周囲ギリギリに貼られているのではなく、外側から約1mm~2mmづらして貼られています。
このマグネットメッシュフィルターのアール部分や側面部分は、比較的綺麗に加工されており問題ありません。
穴の直径は1mm届かない程度で、商品名に有る通り直径0.8mmだと思われます。
PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルターを設置する
PCケース「Thermaltake H200 TG RGB」に『PCケースファン280㎜用マグネットメッシュフィルター』を設置してみました。
縦横がもう少し長ければ良かったのですが、ファン自体全て覆われている状態なので問題ありません。
但し、マグネット部分がネジ上に当たるため若干ガタつきが生じてしまうのが気になるところです。
どうしても気になるようで有れば、そのネジが当たるマグネット部分だけを切り取ればOKでしょう。
PC内部のファンからのエアーを確認したのですが、問題なくエアーは流れていました。
と言うことで、これで当面様子を見ることにします。
最後に
マグネットが無い大きいサイズのメッシュフィルターが販売されており、このメッシュフィルターを購入して自分で好きなサイズに加工してマグネット貼り付けるのも手かと思います。
その方が自分の好きなサイズに加工できるので、よりジャストフィット感が有るのとコスパ的にも良いでしょう。
今回は面倒だったのでマグネット装着済みのメッシュフィルターを購入してしまいましたが、次必要であれば自分で作ってみようと思います。
コメント