IN WIN Sirius Loop ASL120の動作
前回のエントリー記事で、アドレッサブルRGB対応のPCファン『IN WIN Sirius Loop ASL120』(シングルパックとトリプルパック)を購入し、メインPCのPCファン「SCYTHE(サイズ)艶風2 TUYA2-120-BL」と入れ替えました。

今回は『IN WIN Sirius Loop ASL120』の動作確認を行いたいと思います。
PCケース「NZXT H210」にPCファン『IN WIN Sirius Loop ASL120』4個を取り付けた画像になります。
特に問題無く装着可能でしたが、裏配線が大変なことになってしまいました。
フロントに装着した2個の『IN WIN Sirius Loop ASL120』でエアーを吸気し、
リアとトップの『IN WIN Sirius Loop ASL120』でエアーを排気する流れです。
IN WIN Sirius Loop ASL120のLED
メインPCの電源を投入するとこのような感じにLEDがレインボーに光ります。
今回アドレッサブルRGB対応のPCファンと言うことで、自分の好むのカラーを設定することができます。
「SCYTHE(サイズ)艶風2 TUYA2-120-BL」に比較すると、LEDの光るラインの数が減ってしまいました。
『IN WIN Sirius Loop ASL120』には表裏に光る計2本のラインの構成で、PCケースの中からでも外からでも綺麗に見ることができます。
因みに「SCYTHE(サイズ)艶風2 TUYA2-120-BL」は、前側2本と中央1本の計3本のLEDの光るラインと言う構成で裏側にはありません。
IN WIN Sirius Loop ASL120 動作音
『IN WIN Sirius Loop ASL120』の回転数は500~1800RPMと言うことで、通常は50%の900RPMに設定しています。
この状態で比較的動作音は静かです。
またムラも無く安定して回転しているという印象を受けます。
そのため『IN WIN Sirius Loop ASL120』によるストレスは無さそうです。
後は耐久性の問題なのですが、保証期間は2年間と言うことで取りあえず2年は大丈夫でしょう。
と言うことで、価格もリーズナブルでお勧めのPCファンです。
最後に
アドレッサブルRGB対応のPCファンによりLEDカラーを変更できるようになったのは大きな点です。
これまでブルーでも問題なかったのですが、TwitterやInstagramなどで色々なカラーで光らせているのを見ると自分も試してみたい気分になってしまいました。
当面はスカイブルーのカラーで使っていきたいと思います。
コメント