【レビューPR】TP-Link USB 3.0 7ポート ハブ UH700
この度、TP-Link社よりUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』をご提供頂きましたので、レビューPR記事を作成しました。
このレビュー記事が、USB 3.0 ハブのご購入を検討している方に少しでもお役に立てれば幸いです。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700について
TP-LinkのウェブサイトからUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』の特徴を抜粋すると、
UH700はポータブルデバイスのために設計されたUSB3.0ハブです。USB2.0モデルよりも10倍のスピードでUSBフラッシュドライブ、マウス、プリンター、外付けハードドライブ、スマートフォンの充電等を同時に行うことが可能です。
- ハイスピードデータ伝送
データ転送速度は最大で5Gbps、お使いのパソコンとポータブル電子機器等の間で素早くデータ共有をすることができます。- 7つのデバイスの同時接続が可能
UH700は、一度に7台までのデバイスを接続することができます。これは、ポートの数が限られているノートパソコンデスクトップを利用している方にとって大変便利です。- 安全性
UH700の多重構造プロテックションメカニズムによってお持ちのデバイスをデーター転送中に発生しうる故障から守ります。
となっています。
詳しくは、TP-LinkのUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』製品サイトページでご確認下さい。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700 製品仕様
USB 3.0 7ポート ハブ『UH700』の製品仕様は、下記の通りです。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700 製品仕様 | |
外形寸法 | 165 x 65.5 x 17.5mm |
出力インターフェイス | 7 USB 3.0 規格A |
入力インターフェイス | 1 USB 3.0 マイクロ B |
チップセット | RTS5411 |
対応システム | Windows、Mac OS X 及び Linux システム |
製品構成 | USB 3.0 7ポート ハブ UH700 12V & 2A パワー アダプター 1メートル USB 3.0 ケーブル クイックインストールガイド |
USB 3.0 7ポート ハブ UH700 パッケージ
USB 3.0 7ポート ハブ『UH700』のパッケージです。
TP-Link製品であることが一目で分かるブルーを基調としたパッケージとなっています。
パッケージ裏面にUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』の特徴が分かりやすく記載されており、店頭でパッケージを手にして購入する際の参考になります。
それではUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』を開封していきます!
パッケージ内は、上の段にUSB 3.0 7ポート ハブ UH700本体、下の段にその他付属品が収納されています。
パッケージ内容は、
- USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体
- 電源アダプター
- USB 3.0ケーブル
- クイックインストールガイド
- 保証書(修理に関するお問い合わせ窓口)
となります。
クイックインストールガイドは英語のみでの説明となっており、日本語での説明はありません。
但し、図入りに説明されており、使い方はシンプルなため特に問題になることはないでしょう。
保証書(修理に関するお問い合わせ窓口)は日本語での説明となります。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700をチェックする!
USB 3.0 7ポート ハブ『UH700』をチェックしていきます。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体です。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体のサイズは、約横165mm×縦65.5mm×厚み17.5mmとなります。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体の重量は、約130gです。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体のカラーはブラックのみとなります。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体の上面にはキズ防止のための保護フィルムが貼られています(平面箇所のみ)。
その保護フィルムには、スイッチについての説明が書かれています。
左上に電源オンオフ用のボタンが備わっており、その電源オンオフ用のボタンの横には〝TP-Link〟のロゴがプリントされています。
スイッチは、一見タッチスイッチ式に見えますが、押すとカチッと音がする物理ボタン式となっています。
右上には〝USB 3.0 7-PORT HUB〟とプリントされています。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体の上面は平面デザインではなく、前方部分に段が付いておりデザイン性を向上させています。
世の中に出ている7ポート以上のUSBハブはお世辞にも格好いいデザインと思わせるのが少なく、このUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』は、スタイリッシュで格好いいデザインをしています。
前面にUSB 3.0ポートが7端子備わっています。
それぞれのUSB 3.0ポート上にLEDインジケーターが配置されています。
右側から3つのUSB 3.0ポートについては、最大出力1.5Aの仕様となっており、スマートフォンなどを充電するための高速充電ポートとなっています。
その3つの高速充電ポートは識別できるように〝⚡max 1.5A〟とプリントされています。
高速充電ポートはデバイスに供給される電流を自動的に調整される仕様となっており、安心して使用することができます。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体の背面です。
背面に電源アダプターの接続端子とPC接続するためのUSB端子が備わっています。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体の底面です。
左右にゴム足が設置されており、設置の際の滑り止めとなっています。
中央には、RoHS、FCC、CETなどの認証マークやシリアルナンバーなどの製品情報が記載されています。
電源アダプター
電源アダプターです。
電源アダプターのサイズは、約横72mm×幅33mm×高さ45mmとなります。
電源アダプターの重量は、約102gです。
ケーブルの長さは、約150cmと十分な長さがあります。
この電源アダプターは、12V/2A仕様(PSEマーク付き)となります。
細長のスリムな形状の電源アダプターとなっており設置し易いでしょう。
USB 3.0ケーブル
USB 3.0ケーブルです。
USB 3.0ケーブルの長さは、1mです。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700本体側に挿すUSB端子は、USB 3.0 Micro-B仕様となっています。
PC側に挿すUSB端子は、USB 3.1 Type-A仕様となっています。
動作検証
実際にUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』を使用していきます。
使用する前に保護フィルムを剥がしてみました。
USB 3.0 7ポート ハブ『UH700』をメイン機@自作PCに接続してみました。
電源ボタンを押してオンにするとLEDインジケーターが点灯します(バスパワー、セルフパワー問わず)。
これは電源の状態が一目で判断することができて便利です。
使用しているUSB 3.0ポートは、LEDインジケーターが点灯する仕様です。
現在メイン機@自作PCで使っているUSBデバイス(ウェブカメラ、キーボード、マウス、USBスピーカー、外付けHDDなど)一通り接続してみましたが、問題無く全てのデバイスが安定して動作しています。
続いて、スマートフォンの充電を行ってみましたが、問題無く充電することが出来ました。
ルートアール USB電圧電流チェッカー RT-USBVAC8QCを使って計測してみました。
高速充電対応(最大1.5A出力仕様)のUSB 3.0ポートの計測値です。
通常のUSB 3.0ポートの計測値です。
このUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』はバスパワー式となっていますが、セルフパワー式にも対応されています。
但し、スマートフォンなど充電する場合は、付属の電源アダプターを使って電源を供給するバスパワーで使用する必要があります。
そして、自分にとってはかなり重要になる点ですが、パソコンを終了した際にUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』の通電が無くなり、再びパソコンの電源を入れてUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』が通電されますが、この場合わざわざ電源ボタンを再び押すこと無く前回の電源状態を維持してくれています。
つまり、パソコンの電源を入れる度にUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』の電源ボタンをオンにする必要は無く便利です。
最後に
最近セルフパワー式で高速充電ポートが有るUSBポート ハブが少なくなっており、このUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』は貴重な存在です。
更にTP-Linkのメーカーとしての信頼性も有り安心して使用することができます。
デザインもスタイリッシュで格好良く設置状態も安定しており、ガジェット好きとしては性能も見た目もたまらないUSB 3.0 7ポート ハブ『UH700』です。
USB 3.0 7ポート ハブ UH700に関するウェブサイト
コメント