レビュー記事 プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD
先日、株式会社プリンストン(@Princeton_Ltd)のTwitter企画『#プリンストンサンタからのプレゼント』キャンペーンに応募し当選した『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』のレビュー記事です。
プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSDについて
『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』は、バーチャル7.1オーディオアダプター機能が搭載された、LEDイルミネーションも機能も多彩なヘッドセットスタンドです。
『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』の製品名にも使われているULTRA PLUSとは、プリンストンが生み出すオリジナルのゲーミングブランドです。
その名は、現状を超えてさらに先へと進むという意味と意思が込められており、トレードマークのウルフは、未開の地を先へ進む勇気、他の追随を許さない前進をするからこその孤高の象徴です。
"ULTRA PLUS"は、すべてのユーザーがゲームを快適に楽しむための製品群を具現化していきます。
『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』の仕様は下記の通りです。
プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD 製品仕様 |
|
PC接続 | USB3.0(Type-A) |
入出力I/F USB | USB USB3.0×2(Type-A) |
入出力I/F オーディオ | ヘッドセット端子(4 極アナログ 3.5mm ミニ)※CTIA規格準拠 ヘッドホン端子(3 極アナログ 3.5mm ミニ) マイク端子(2 極アナログ 3.5mm ミニ) |
イルミネーション機能 | タッチセンサーにて底面のイルミネーションが点灯 (レインボー/ 赤/ 緑/ 青/ ピンク/ 黄/ シアン/ 白/ ランダム/ 消灯) |
Virtual7.1 サラウンド機能 | 専用のソフトウェアを使用 |
電源 | USBバスパワー |
ケーブル長 | 1.5m |
寸法 | (W)118 ×(D)132 ×(H)248mm |
質量 | 325g |
対応 OS | Windows 8.1/Windows 10(32bit/64bit) |
対応システム | Intel Core2Duo、または同等のAMD プロセッサー2.2GHz以上 4GB 以上のシステムメモリー 600MB 以上の空き容量を持つHDD USB3.0 ポートの空きスロット1 ポート インターネット接続環境(専用ソフトウェアダウンロードに使用) |
同梱品 | 本体、ユーザーズガイド/保証書 |
保証期間 | 1年 |
発売日 | 2020年7月 |
プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD パッケージ
『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』のパッケージは、ヘッドセットスタンドと言うことで縦長となっています。
パッケージについては、黒基調のカラーにヘッドセットのイラストと『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』の画像を使って、ゲーミングデバイスらしい非常に格好いいパッケージとなっています。
それでは『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』のパッケージを開封していきます。
パッケージ内容は、ヘッドセットスタンド本体と取扱説明書の2点となります。
プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSDをチェックする!
これがヘッドセットスタンドの本体となります。
カラーは黒で、サイズは高さ248mm×横幅118mm×奥行き132mmで、重量は325gとなります。
台座正面にある各端子は、向かって右から以下の通りとなっています。
- マイク端子(音声入力):ヘッドセットまたはマイクの3.5mmミニプラグを接続します。
- ヘッドホン端子(音声出力):ヘッドセットの3.5mmステレオミニプラグを接続します。
- ヘッドセット端子(音声入出力):ヘッドセットの3.5mm 4極ミニプラグを接続します。
- USBコネクター:USBハブとして使用します。
また、これ以外にも台座天面中央にも、USBコネクターが備わっています。
向かって台座の左側面には、タッチセンサーが備わっています。
このタッチセンサーをタッチする毎に、台座外周に設けられているLEDの点灯色を変更します。
切り替えの順番は、【レインボー】【赤】【緑】【青】【ピンク】【黄】【シアン】【白】【ランダム】【消灯】となります。
反対側の向かって台座の右側面には、「ULTRA PLUS」のロゴが描かれています。
台座背面からパソコンに接続するUSBケーブルが出ています。USBケーブルの長さは1.5mで十分な長さとなっています。
台座底面には、全面的にラバーが装備されており設置したときの安定性が確保されています。
縁の白い部分がLEDで点灯します。
素材は、耐久性に優れたアルミ素材が使われており柔な感じは全くせず、安心して重たいヘッドセットでも掛けておくことができるでしょう。
プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSDを使ってみる
先ず悩んだのが『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』の設置場所です。
ヘッドセットスタンドはこれまで購入したことが有ったのですが、どれも単純にヘッドセットを掛けるだけのヘッドセットスタンドで、それ以外の機能は付いてませんでした。
そのため適当に設置しておいたのですが、今回の『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』にはLED機能が備わっています。
且つ、パソコンデスク上にヘッドセットスタンドが置けるようなスペースがありません。
そこで『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』設置場所は、暫定的にPCケース NZXT H210の天面に設置してみました。
『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』にLEDが搭載されており、LED搭載のパソコン本体+キーボード+LEDテープに加えてパソコンデスクをより一層華やかにしてくれるのも嬉しいところです。
2個のUSB端子も備わっており何かと便利です。
ネックとしては、LEDの色設定が保存できないことで、パソコンからの電源供給がなくなるとデフォルトのレインボーに戻るので面倒と言えば面倒です。
今回の『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』は、3.5mmヘッドホンやヘッドセットを使うことで、バーチャル7.1サラウンド機能に対応するUSBサウンドデバイス機能を利用することができます。
これは専用アプリ(Windows用)をインストールすることで、Virtual7.1サラウンドの利用が可能となり、ゲーム環境に合わせてお好みのサウンドにカスタマイズすることができます。
自分が使っているヘッドセットはワイヤレスのためこの機能が使えず残念です。
また、『プリンストン ULTRA PLUS ヘッドセットスタンド UP-HSSD』で使う専用アプリ(Windows用)が、WindowsOS 10/8.1用となっており、それ以外のOSでは使用できないのがネックです。
この専用アプリ(Windows用)を、Windows 11に正式対応して頂くとありがたいです。
コメント