【PRレビュー】GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド
この度、GRAPHTブランド(MSY株式会社)より『GRAPHT Omni | ホールエフェクト、有線・無線ポーリングレート1,000Hz対応軽量ゲームパッド』をご提供頂き、PRレビュー記事を作成しました。
今回作成しました『GRAPHT Omni | ホールエフェクト、有線・無線ポーリングレート1,000Hz対応軽量ゲームパッド』のレビュー記事が、ゲームパッド導入をご検討している方に少しでもお役に立てれば幸いです。
以下、『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』とします。
GRAPHTについて
GRAPHT(グラフト)は、固定観念を塗り替え、日常に埋もれている革新的なアイデアを見つけるためのスイッチをライフスタイルに取り入れることをコンセプトに、MSY株式会社が展開するブランドの一つです。
GRAPHTは1970年代にストリートで始まった「Graffiti(グラフィティー)」アートと「Craft( クラフト)」を組み合わせた造語で、人々が製品を通して日常の中で「ストリートカルチャー」と「アートカルチャー」を受け入れてゆくきっかけとなることを目的に2011年に誕生しました。
GRAPHTは競技ゲーム(eスポーツ)から純粋に楽しむ方まで、ゲームシーンに関わる人を応援しています。ゲーミングデバイスを幅広く取り扱っています。
GRAPHTについては、GRAPHT公式Webサイトをご覧下さい。
GRAPHTのSNSとしては、X, Instagram が展開されています。
GRAPHTの製品は、GRAPHT公式WebサイトのSTORE、及び正規メーカー直営店のGRAPHT Amazon Storeで購入することができます。
GRAPHT Omni 軽量ゲームパッドについて
『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』は、2025年4月11日(金)に発売されたGRAPHTのワイヤレス&ワイヤード両対応のゲームパッドです。
『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』は、アナログスティックの位置が非対称なXboxレイアウトのゲームパッドで、PCやNintendo Switch,Androidスマートフォンで使用することができ、3種類の入力方式としてXInput・Direct Input・Switch用の動作モードを切り替えることができます。付属のUSBワイヤレスアダプタによるワイヤレス接続が可能で、USBケーブルでのワイヤードにも対応しています。アナログスティックとトリガーボタンに磁気ホール式センサーを採用し、経年によるドリフト減少を防ぎ、高精度の操作を実現することができます。
『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』の特徴は、
- 【操作を精密に反映するホールエフェクトスティック】3D ジョイスティックには、経年によるドリフト現象を軽減する高耐久性と高精度を兼ね備えたホールエフェクト磁気センサーを搭載。これにより安定感と滑らかなクリック感を得られます。
- 【ポーリング1,000MHzの高速通信】有線 / 無線ともに1000Hzのポーリングレートに対応。超高速な応答速度を実現しました。入力したコマンドや動きの遅延を最小限に抑えることが可能。
- 【モーションセンサー、好感度ジャイロスコープ内蔵】モーション、傾き、回転を検知することができる高感度のジャイロセンサーを搭載。直感的なコントロールが可能になることでより良いゲーム体験を提供します。
- 【対応プラットフォーム Windows PC / Switch / Android】Windows PC、Switch、Androidに対応。USB-A to USB-CのケーブルまたはワイヤレスドングルによりWindows PCやSwitch、スマートフォンと接続可能です。
- 【ターボ連写モード 3段階の連射速度】ジャンプまたはパンチなどの1個の入力を、 1クリックで連射・連打できる機能です。連射速度は3段階で調整可能。
- 【マクロ機能搭載 5分間に最大63個のボタン入力が可能】ボタン操作をプログラムした通りに再生できる機能です。5分間に最大63個のボタン入力が可能。 繰り返し行う連続したコマンド操作を1クリックで実行することができます。
- 【電池残量・入力モードに合わせてLED表示可能】電池残量や入力モードは、中央のインジケーター部分のライティングで確認することができます。
- 【バイブレーション機能 4段階で調整可能】<振動なし・弱い・普通・強い>の4段階で振動を調整することが可能です。ゲームプレイの際にしっかりと振動が手に伝わり、臨場感が味わえます。
となっています。
『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』の製品仕様は、下記の通りです。
GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド 製品仕様 | |
製品名称 | GRAPHT Omni ホールエフェクトスティック搭載 / 有線・無線ポーリングレート 1,000Hz対応軽量ゲームパッド |
型番 | Black:GRT059-BLK-ONE White:GRT059-WHT-ONE |
JANコード | Black:4571585659564 White:4571585659571 |
本体カラー | Black / White |
価格(税込) | 4,950円(税込) |
外形寸法 | W156 x H104 x D60(mm) |
質量 | 190 ± 5(g) |
対応機種 | Windows PC / Nintendo Switch / Android |
ケーブル長 | 約1m(USB-A to USB-C) |
接続方式 | ワイヤレス(USB-C、USB-A) / 有線(USB-A) |
入力方式 | Xinput、DirectInput、Switch用モードを切り替え可能 |
ポーリングレート | 1,000Hz(ワイヤレス / 有線) |
連続使用時間 | 約10~15時間 |
充電時間 | 約3時間 |
ジョイスティックタイプ | ホールエフェクト |
トリガータイプ | ホールエフェクト |
その他 機能 | 4段階振動機能、ターボモード、モーションセンサー(ジャイロ)、マクロ機能 |
動作環境温湿度 | 温度0~40℃ / 湿度35~85% |
電波周波数帯 | 2.4GHz |
電源方式 | USBケーブル接続充電 |
定格 | 5V = 300mA |
電池種類 | 内蔵型リチウムイオン電池 |
電圧 | 3.7V = 180mA |
電池容量 | 600mAh |
保証期間 | 製品本体国内保証:お買い上げ日より1年間 |
同梱物 | 製品本体 x1 USBケーブル(USB-A to USB-C:1m) x1 ワイヤレスドングル(USB-C / USB-A 対応) x1 取扱説明書 x1 |
生産国 | 中国 |
材質 | ABS、PC |
ボタン数合計 | 19 |
スティック数合計 | 2(押し込みボタン搭載) |
USB-Cポート | 1 |
GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド パッケージ
『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』のパッケージです。黒と黄色とグレーのカラー構成となっているパッケージです。これはBLACKカラー仕様のパッケージなので、WHITEカラー仕様とは別です。
パッケージの側面には、製品仕様、ゲームパッド構造などの説明が書かれています。
『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』のパッケージを開封していきます。
パッケージ内の全ての物を取り出した状態です。
『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』パッケージ内容は、
- ゲームパッド本体
- USBケーブル(USB-A to USB-C)
- ワイヤレスドングル
- 取扱説明書
となります。
取扱説明書です。
取扱説明書は分かりやすく記載されています。
GRAPHT Omni 軽量ゲームパッドをチェックする!
ゲームパッド本体です。『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』には、BLACKとWHITEのカラーラインナップが有り、今回BLACKを選択させて頂きました。
ゲームパッド本体のサイズは、カタログスペックから横156mm×縦104mm×幅60mmとなっています。重量は約150gとなります。
ゲームパッド本体を下側面から見た状態です。
ゲームパッド本体を左側面から見た状態です。
ゲームパッド本体を上側面から見た状態です。
中央にはワイヤードコントロール及び充電用のUSB Type-Cポートが配置されています。
ゲームパッド本体を右側面から見た状態です。
ゲームパッド本体を背面から見た状態です。
中央には、製造シールが貼られています。
ゲームパッド本体には、実質16個のボタンが配置されています。
LB(左バンパー)/ LT(左トリガー)
RB(右バンパー)/ RT(右トリガー)
セレクトボタン
方向キー
右スティック
アクションボタン(A/B/X/Y)
スタートボタン
SPボタン/FNボタン
ホームボタン
セレクトボタン
ホームボタンの周囲には、LEDインジケーターが備わっています。このLEDインジケーターにより、入力モード(XInput / DirectInput / Switch)やバッテリー残量の状態を確認することができます。
ワイヤレスドングルです。
技適マークが記載されており安心して使用することができます。
ワイヤレスドングルは、USB Type-AとUSB Type-Cに両対応しています。USB Type-AとUSB Type-Cの両対応に対応しているドングル初めて見ました!
USB Type-AとUSB Type-Cに両対応しているお陰で、Nintendo SwitchやPCなどで使う場合は、USB Type-Aで、スマートフォンやNintendo Switch Liteなどで使う場合は、USB Type-Cで使うことができるフリキシブルな対応が可能となります。
ワイヤレスドングルのサイズ(端子部除く)を計測したところ、横約22.5mm×縦約42.4mm×幅約10.1mmでした。
付属のUSBケーブル(USB-A to USB-C)です。
付属のUSBケーブル(USB-A to USB-C)の長さは、約1mです。
コネクタ部分は、如何にもゲーム用と言った感じのデザインが採用されています。
GRAPHT Omni 軽量ゲームパッドの操作設定について
『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』の各種操作設定についてです。
ターボモードの設定
ターボモードの設定についてです。ターボモードの設定は、2パターン分登録することができます。
- ターボ連射1:SPボタンを押しながら、割り当てたいボタン(A/B/X/Y/LB/RB/LR/RT)を押します。割り当てたボタンを押すとターボ連射、離すと止まります。
- ターボ連射2:ターボ連射1の状態からSPボタンを押しながら、割り当てたボタンを押します。割り当てたボタンを離すとターボ連射、押すと止まります。
- ターボ連射解除:ターボ連射2の状態からSPボタンを押しながら、割り当てたボタンを押します。
- ターボ速度調整:速度は3段階で調整できます。SPボタンを押しながら右スティックを左右に倒して速度を設定(標準⇄速い⇄遅い)します。デフォルトは標準です。
※SPボタンとスタートボタンを振動するまで長押しすると全てのボタンのターボ機能、振動機能がリセットされます。
バイブレーション振動機能の設定
バイブレーション振動機能の設定についてです。バイブレーションの振動の設定は【100%】【70%】【40%】【振動なし】の4段階で設定することができます。
- SPボタンを押しながら右スティックを、上に倒すと振動が1段階ずつ増加します。
- SPボタンを押しながら右スティックを、下に倒すと1段階ずつ減少します。
※SPボタンとスタートボタンを振動するまで長押しすると全てのボタンのターボ機能、振動機能がリセットされます。
マクロ機能
マクロ機能の設定についてです。5分回に最大63個のマクロ設定が可能です。
- ゲームパッドが振動するまでSPボタンを押し続けます。
- マクロの記録を開始します。
- 記録を終了するにはSPボタンをもう一度押します。マクロを実行するにはSPボタンを2回押します。
※SPボタンを振動するまで長押して、その後もう一度SPボタンを押すとマクロ設定がクリアされます。
方向キー 4方向/8方向入力の切り替え設定
方向キー 4方向/8方向入力の切り替え設定についてです。
- セレクトボタンと方向キー右を同時に長押しします。
- 本体が振動し、方向キーが4方向 / 8方向入力に切り替わります。※デフォルトは8方向入力の設定です。
工場出荷時設定のリセット方法
工場出荷時のリセット方法についてです。
- セレクトボタンと右スティックボタンを振動するまで同時に押し続けます。
- ゲームパッドの振動後、ボタンから手を離すとリセット完了です。
自動スリープ機能
自動スリープ機能についてです。
- 5分間何も操作しないと、自動でゲームパッド本体の電源がオフになります。
- 再度使用を開始する場合は、ホームボタンを押して電源をオンにします。
バッテリー残量確認
バッテリー残量確認についてです。
- SPボタンとスタートボタンを同時に長押しすると、ホームボタンのLEDインジケーターでバッテリーの残量が確認できます。【100~76%】【75~51%】【50~26%】【25~1%】の4段階で確認することができます。
GRAPHT Omni 軽量ゲームパッドを使ってみる!
実際に『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』を使ってゲームをプレイしてみました。
ゲームパッド本体の充電
使用する前にゲームパッド本体の充電を行います。最大充電時間は、約3時間です。
ペアリング
ワイヤレス接続で初めて使用する際に、Windows PCでゲームパッド本体とワイヤレスドングルをペアリングする必要があります。
- ワイヤレスドングルをWindows PCのUSBポートに接続します。ワイヤレスドングルのLEDインジケーターが点滅します。
- ゲームパッド本体のホームボタンを長押しするとゲームパッド本体のLEDインジケーターが速く点滅します。
- ペアリングが完了するとワイヤレスドングルのLEDインジケーターが点滅から点灯に変わりペアリングが完了します。
GRAPHT Omni 軽量ゲームパッドでゲームプレイ
最初に、Nintendo Switchで使ってみました。
Nintendo SwitchののUSBポートにワイヤレスドングルを接続した状態です。
最初にNitendo Switchで、マリオカートをプレイしてみました。
次に、Nintendo Switchで、マリオvs.ドンキーコングをプレイしてみました。
Windows PCでは、ホグワーツ・レガシーをプレイしてみました。Nintendo Switch同様、快適にプレイすることができます。
GRAPHT Omni 軽量ゲームパッドの考察
今回プレイしたNintendo Switchでのマリオカートとマリオvs.ドンキーコング、及びWindows PCでのホグワーツ・レガシーと全てにおいて、『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』でストレス無く快適にプレイすることができました。
これまではNintendo Switchでは、純正のJoy-Conを使ってプレイしていたのですが、そのJoy-Conと比較すると遙かに操作性が良く、細かい操作においても的確に追従し、ストレスなくゲームに集中することができました。また、Windows PCでは、これまでゲームパッドを所有していなかったので、かなり快適にゲームをプレイすることが出来るようになりました。バイブレーションの振動具合も良い感じで不愉快さは感じられません。
マクロ機能やターボモードを試す機会がなかったのですが、ゲームによってはかなり有効的に使える機能なので、今後使っていきたいと思います。
ゲームパッド本体のサイズについては、大きくも無くかと言って小さくも無く丁度良いサイズ感と、190gの軽量により、ワイヤレスで長時間ゲームをプレイしても疲れにくさを感じました。我が家で一番手が小さい奥さんにも操作して貰いましたが、問題無く操作することができました。女性が使うのにも丁度良いゲームパッドです。
今回、ワイヤレスで接続しましたが、それでも朝から晩まで快適に遊べることができ、『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』のお陰で、これまで以上に楽しくゲームを行うことが出来ました。
最後に
この度『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』を使用できる機会を頂き感謝致します。
久々に本格的なゲームパッドでゲームをプレイしてみたのですが、やはりゲームパッドを使うとゲームを楽しくプレイすることができます。今回のレビュー案件で久々にゲームにのめり込んでしまいましあ。また、タイミング良く、PC/Nintendo Switch用のゲームパッドを購入しようと思っていた矢先のレビュー案件のご依頼で大変助かりました。
これまでWindows PCでゲームプレイするのが若干億劫だったのが、今回の『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』のお陰で快適なゲームプレイ環境を手に入れることができて、これまでよりもゲームプレイ時間が長くなりそうです。
Bluetooth接続機能も備わっていると尚良かったのですが、5,000円程で購入できるゲームパッドとしては、コストパフォーマンスも高く有能なので、その辺りは致し方ないところでしょう。
特にWindows PCで気軽にゲームする方にお勧めできるコストパフォーマンスの高い『GRAPHT Omni 軽量ゲームパッド』です。
コメント