(確認事項)このMASAa.netには【広告】【PR記事】が掲載されています。MASAa.netご利用の方はプライバシーポリシーをご確認下さい。
PR/レビューTP-Link製品

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム
この記事は約29分で読めます。

【広告】

※ 本ページには【広告】が含まれています
当記事はTP-Link社からご提供頂いた製品のレビュー記事で、PR(宣伝・広告)に該当します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

この度、TP-Link社より『TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム』をご提供頂き、PRレビュー記事を作成しました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

今回作成しました『TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム』のレビュー記事が、メッシュWi-Fi 7 ルーター導入をご検討している方に少しでもお役に立てれば幸いです。

以下、『TP-Link Deco BE65』とします。

記事中に表記している速度は240MHz(5GHz)の帯域幅を使用した場合の値で、2024年3月時点では日本国内で5GHz帯の240MHz帯域幅は使用できません。240MHz非対応時の速度は、6GHz:5760Mbps+5GHz:2880Mbps+2.4GHz:574Mbpsとなります。

メッシュWi-Fiシステムとは

通常一台のWi-Fiルーターを設置して使用しますが、この場合どうしてもWi-Fiルーターを設置した場所を中心にWi-Fi電波が強く、Wi-Fiルーターから離れるほどWi-Fi電波が弱くなってスピードが落ちてしまいます。

特に二階建て以上の住居にお住まいの場合、Wi-Fiルーターを設置した階のWi-Fi電波は問題ないけど、それ以外の階ではWi-Fi電波が弱くなって快適にWi-Fiが使えないと言うのはよくある話です。

そこで一階二階など階に関係なく、更には広いエリアにおいても快適にWi-Fiを利用することを目指したのがメッシュWi-Fiシステムです。

メッシュWi-Fiシステムとは、その名の通り網目のように複数台のWi-Fiのアクセスポイントを連携させて繋がり合わせるWI-Fiネットーワクシステムです。

メッシュWi-Fiシステムは、複数台のアクセスポイントとなるユニット本体(Wi-Fiネットワーク機器)を設置します。

モデムと親機となるユニット本体を有線LANケーブルで接続し、子機となるユニット本体を別の場所に設置し、これにより親機のユニット本体と子機のユニット本体が通信されます。

子機のユニット本体を設置する際には、親機のユニット本体からWi-Fi電波が問題無く届く範囲に設置する必要があります。子機のユニット本体の設置に関しては配線の必要は無く電源アダプターを繋いで電源を入れるだけでOKです。

設置後は、それぞれのユニット本体からWi-Fi電波が出るため、複数台のユニット本体を中心にWi-Fi電波が強くなります。極端に言うと、ユニット本体を設置すれば設置するほどWi-Fiの電波がエリア中で使えると言うことになると言う訳です。

Wi-Fi設定(Wi-Fiネットワーク名やパスワードなど)に関しては、親機のユニット本体の情報が子機ユニット本体にも受け継がれるので、子機のユニット本体毎にWi-Fi設定を行う必要はありません。

親機のユニット本体に登録された一つのWi-Fiネットワーク名とパスワードで、正しくシームレスにWi-Fiを利用することができるのがメッシュWi-Fiシステムです。

Wi-Fi 7 について

『TP-Link Deco BE65』の大きな特徴として、メッシュW-Fiルーターで有りながら、【Wi-Fi 6】【Wi-Fi 6E】に次ぐ次世代のWi-Fi規格である【Wi-Fi 7】に対応している点です。

2023年12月22日の電波法施行新規則により、【Wi-Fi 7】は【Wi-Fi 6E】同様に2.4GHz・5GHz・6GHzの3帯域を利用し、最大通信速度46Gbpsまで高速化可能となっています。なお【Wi-Fi 6】【Wi-Fi 6E】のは最大通信速度は9.6Gbpsとなります。

  • 最大帯域幅 320MHz(6GHz帯)
  • 変調方式 4096QAM(電気信号の変換効率向上により通信効率20%向上)
  • マルチリソースユニット Multi-RU(1人のユーザーに複数のリソースユニット(RU)を割り当てて周波数利用効率を向上)
  • マルチリンクオペレーション Multi-Link Operation(2.4GHz・5GHz・6GHzの複数周波数帯を同時利用)
  • プレアンブル パンクチャリング Preamble Puncturing(電波干渉を避けて通信を高速化・安定化技術)

これらのWi-Fi 7の技術仕様を採用することにより、【Wi-Fi 5】の13倍、【Wi-Fi 6】の4.8倍の通信速度を実現することができます。

以下、【Wi-FI 6】【Wi-Fi 6E】【Wi-FI 7】の比較表です。

  Wi-Fi 6 Wi-Fi 6E Wi-Fi 7
IEEE規格 IEEE 802.11ax IEEE 802.11ax IEEE 802.11be
最大データ伝送速 9.6Gbps 9.6Gbps 46Gbps
周波数帯 2.4/5GHz 2.4/5/6GHz 2.4/5/6GHz
帯域幅 20/40/80/160MHz 20/40/80/160MHz 20/40/80/160/240MHz
変調方式 1024QAM 1024QAM 4096QAM
ストリーム数 8 8 16
MLO 対応

これらを見るだけでも【Wi-Fi 7】の方が【Wi-Fi 6】【Wi-Fi 6E】よりも速度の向上や安定性の向上が期待できます。

【Wi-Fi 7】は、超高速通信を実現させる規格ではあるのですが、ネックとして出始めたばかりであるため高価であるという点です。更にメッシュWi-Fiルーターの場合、基本的に複数台使用する必要があるため高価となってしまいます。

そこで、メッシュWi-Fi 7 ルーターの中ではリーズナブルな価格設定となっている『TP-Link Deco BE65』に注目です。

なお、Wi-Fi 7の詳細については、TP-Linkのサイトで解説されている「Wi-Fi 7とは?何をもたらすもの?誰に必要? | TP-Link 日本」ページでご確認ください。

TP-Link Deco BE65について

『TP-Link Deco BE65』は2024年5月16日(木)に発表された、320MHz幅の利用が可能な6GHz帯を含むトライバンドに対応し、合計11Gbps(6GHz:5760Mbps+5GHz:4320Mbps+2.4GHz:574Mbps)の超高速通信を実現するメッシュWi-Fiルーターです。

Decoユニット単体に4つの2.5Gポート WAN/LANを搭載しており、Wi-Fiのみならず有線接続においても安定した通信とWi-Fi 7パフォーマンスを提供します。

全てのDecoシリーズには互換性があり、既存のDecoシリーズのメッシュWi-Fiシステムに組み込む場合や、必要に応じて上位機種「Deco BE85」や「Deco BE75」等を導入することも可能となっています。

TP-Linkのウェブサイトから『TP-Link Deco BE65』の特徴を抜粋すると、

  • 11GbpsトライバンドWiFi:5760Mbps(6GHz)+ 4320Mbps(5GHz) + 574Mbps (2.4 GHz)のWiFiスピードを提供します。
  • 全ポート2.5G:2.5Gbps対応のWAN/LANポート×4を搭載し、柔軟な有線接続と高スループットを叶えます。
  • WiFi&有線バックホール対応:各ユニット間のバックホール接続にWiFiと有線を同時に利用することができ、より快適な接続をサポートします。
  • Multi-Link Operation (MLO) :複数のバンド・チャンネルで同時にデータの送受信が可能となりスループットや信頼性の向上、遅延の低減に貢献します。
  • 320MHzチャンネル:帯域幅が倍増し、より多くの同時接続を快適に楽しめます。
  • 6GHzバンド:混雑を最小限に抑える新たなWiFiバンドが、安定した高速接続を実現します。
  • TP-Link HomeShield:包括的なネットワーク保護・堅牢な保護者による制限・リアルタイムのIoT保護等でセキュリティを強化します。
  • 互換性もばっちり:全WiFi世代と幅広いインターネットサービスプロバイダーに対応しています。

となっています。

詳しくは、『Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム | TP-Link 日本』サイトページでご確認下さい。

TP-Link Deco BE65 製品仕様

『TP-Link Deco BE65』の製品仕様は、下記の通りです。

TP-Link Deco BE65 製品仕様
ワイヤレス
規格 Wi-Fi 7
IEEE 802.11be/ax(6GHz)
IEEE 802.11be/ax/ac/n/a(5GHz)
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
Wi-Fi速度 BE11000
6GHz:5760Mbps(802.11be)
5GHz:4320Mbps(802.11be)
2.4GHz:574Mbps(802.11ax)
Wi-Fi範囲 広いWiFiカバー範囲
TP-Linkメッシュテクノロジー
Deco同士をLANケーブルで有線接続して、より安定したネットワークを構築することも可能です(Ethernet backhaul)

AIメッシュ
ネットワーク環境を賢く学習し、各ご家庭に合った理想的なWiFiを提供します

ハイゲインアンテナ×4(内蔵)
複数のアンテナが信号を増幅させより多くの方向と広いエリアをカバーします

トライバンド
新たな6GHzがWiFiパフォーマンスを向上させます

Wi-Fi性能 最上クラス(Very High)
トライバンド
最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます

2×2 MU-MIMO
複数のMU-MIMO対応クライアントと同時に通信します

OFDMA
複数のWiFi 7対応クライアントと同時に通信します

6ストリーム
デバイスをより多くの帯域幅に接続させます

動作モード ルーターモード
ブリッジモード
高度な機能 MLO(Multi-Link Operation )
320MHzチャンネル
4K-QAM
Multi-RU
Alexa&Googleアシスタント対応
セキュリティ
ネットワークセキュリティ SPIファイアウォール
アクセスコントロール

HomeShieldセキュリティ
リアルタイムIoT保護
悪意のあるサイトのブロック
侵入防止システム
DDoS攻撃の防止
ホームネットワークスキャナー

ゲストネットワーク 6GHzゲストネットワーク×1
5GHzゲストネットワーク×1
2.4GHzゲストネットワーク×1

有効時間
帯域幅コントロール

VPNサーバー OpenVPNサーバー
PPTP VPNサーバー
L2TP/IPSec VPNサーバー
VPNクライアント OpenVPNクライアント
PPTP VPNクライアント
L2TP/IPSecクライアント
Wi-Fi暗号化 WPA-Personal
WPA2-Personal
WPA3-Personal
ハードウェア
有線ポート 2.5Gbps×4

*WAN/LAN自動認識

USB対応 USB 3.0ポート×1
USB共有:
メディアサーバー
Samba サーバー
ボタン Resetボタン×1
WPSボタン×1
ソフトウェア
高度な機能 再起動スケジュール
Tapo/Kasaオンボーディング
IoTネットワーク&デバイス分離
スタティックルーティング機能
接続ユニット/バンド設定
プロトコル IPv4
IPv6
サービスキット HomeShield
保護者による制限 HomeShield保護者による制限
YouTube制限
セーフサーチ
プロファイル作成
プロフェッショナルコンテンツフィルターライブラリ
ファミリータイム
就寝時間
オフ時間
利用時間割り当て
家族のオンライン時間ランキング
インターネット一時停止
週次・月次レポート
WANタイプ 動的IP
静的IP
PPPoE
PPTP
L2TP
v6プラス
DS-Lite
MAP-E(OCN)
QoS HomeShield QoS
デバイスごとのQoS
クラウドサービス OTAファームウェアアップグレード
TP-Link ID
DDNS
NAT転送 ポート転送
UPnP
IPTV IGMPプロキシ
IGMPスヌーピング
ブリッジ
タグVLAN
DHCP アドレス予約
DHCPクライアントリスト
サーバー
DDNS TP-Link
管理 Decoアプリ

※Android版のDecoアプリver 3.0以降はAndroid 5.0以降にのみ対応

フィジカル
寸法 107.5 × 107.5 × 176 mm
パッケージ内容 Deco BE65(3パック)
Deco BE65ユニット×3
LANケーブル×1
電源アダプター×3
Quick Installation Guide(かんたん設定ガイド)

Deco BE65(2パック)
Deco BE65ユニット×2
LANケーブル×1
電源アダプター×2
Quick Installation Guide(かんたん設定ガイド)

Deco BE65(1パック)
Deco BE65ユニット×1
LANケーブル×1
電源アダプター×1
Quick Installation Guide(かんたん設定ガイド)

その他
認証 CE, FCC, RoHS
動作環境 動作温度: 0°C~40°C (32 °F~104 °F)
保存温度: -40°C~60°C (-40 °F~140 °F)
動作湿度: 10%~90% 結露を避けてください
保存湿度: 5%~90% 結露を避けてください

TP-Link Deco BE65 パッケージ

『TP-Link Deco BE65』のパッケージです。

ホワイトを基調としたここ最近のDecoシリーズ製品共通のパッケージとなっています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

パッケージには『TP-Link Deco BE65』の特徴を一言で表す「Wi-Fi 7×全ポート2.5G×メッシュでWi-Fi死角ゼロに」と記載されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

パッケージ各面には『TP-Link Deco BE65』の特徴が分かりやすく記載されており、店頭で手にした際に購入の参考になるでしょう。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

日本国内において『TP-Link Deco BE65』には、パック数毎に2タイプがラインナップされています。

  • TP-Link Deco BE65(2パック)(Deco BE65ユニット本体×2台)
  • TP-Link Deco BE65(1パック)(Deco BE65ユニット本体×1台)

メッシュWi-Fiシステムの特徴を活かすためにも複数台のユニットがパッケージとなっている「TP-Link Deco BE65(2パック)(Deco BE65ユニット本体×2台)」を基本とし、必要に応じて「TP-Link Deco BE65(1パック)(Deco BE65ユニット本体×1台)」を追加購入して拡張していくのがベストの買い方でしょう。

今回、TP-Link社よりご提供頂いた『TP-Link Deco BE65』は「TP-Link Deco BE65(2パック)(Deco BE65ユニット本体×2台)」となります。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

『TP-Link Deco BE65』のパッケージを開封していきます。

パッケージを開くと、先ずは付属品が収納されたボックスが現れます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

付属品が収納されたボックスを取り出すと、2台のDeco BE65ユニット本体が現れます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

『TP-Link Deco BE65』のパッケージ内容は、

  • Deco BE65ユニット本体×2台
  • 電源アダプター×2個
  • LANケーブル×1本
  • Quick installation Guide(かんたん設定ガイド)
  • Can't connect to Wi-Fi 7 products wirelessly?(Wi-Fi 7製品にWi-Fi接続できない場合について)
  • 保証書(修理に関するお問い合わせ窓口)

となります。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

付属紙媒体について

付属のガイド等の紙媒体です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

「Quick installation Guide(かんたん設定ガイド)」は、多国語での説明となっています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

その中に日本語での説明も記載されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

「Can't connect to Wi-Fi 7 products wirelessly?(Wi-Fi 7製品にWi-Fi接続できない場合について)」は、英語での説明となっています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

「保証書(修理に関するお問い合わせ窓口)」は、日本語での説明となっています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

TP-Link Deco BE65をチェックする!

『TP-Link Deco BE65』をチェックしていきます。

パッケージからの取り出した状態のDeco BE65ユニット本体です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

側面と天面の一部には保護フィルムが貼られているので使用前に剥がしておきましょう。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体は、円柱の形状となっており、カラーは白となります。

見た目はシンプルなデザインですが、その存在感は大きく綺麗な筐体に仕上がっています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体のサイズを計測したところ、直径約107.2mm×高さ約176mmでした。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体重量は、約754.8gでした。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体の正面です。

正面には【Wi-Fi 7】の〝7〟が模ったデザインがされており、一目で【Wi-Fi 7】対応であると言うのが分かるデザインとなっています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

下側には〝Deco〟のロゴが記されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体の背面側です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体の背面には、TP-Linkのロゴとロゴマークが記されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

そのTP-Linkのロゴの下に、ボタンや各ポート類が配置されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

上側に、WPSボタンが配置されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

中央に、2.5Gbps WAN/LANポートが4ポート配置されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

下側に、ハードディスクやメモリを接続するためのUSB 3.0ポートと電源アダプターを接続するための端子が配置されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニットの横側です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体の天面側です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

天面中央には、TP-Linkのロゴマークが記されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

天面中央には、排熱用の通気口が備わっているため塞がないようにします。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体の底面です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

手前側には、LEDインジケーターが配置されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

LEDインジケーターの下側には、初期化用のRESET(リセット)ボタンが配置されています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

外周には排熱のためのスリットが設けられており、設置の際にはスリットを塞がないようにします。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体の底面には、滑り止めの足が備わっており安定して設置することができます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

中央には、製品名、各種認証マーク、型番、シリアルナンバー、MACアドレス、SSIDなどの情報が記載された製品シールが貼られています(※画像は一部製品情報を見えないように加工済み)。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

電源アダプターをチェックしていきます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

電源アダプターも、Deco BE65ユニット本体と同様にカラーは白となります。

電源アダプターのケーブルの長さは、約145cmです。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

電源アダプターのサイズを計測したところ、横約95.1mm×縦約54.8mm×幅約31mmでした。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

電源アダプターの重量は、約148.4gでした。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

細長の形状となっているため、コンセントに接続する際に左右同士の干渉が少なく無理なく設置することができる電源アダプターです。

LANケーブルをチェックしていきます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

長さは約115cmで、若干厚みのあるフラット仕様のケーブルとなっています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

TP-Link Deco BE65の設定

『TP-Link Deco BE65』のセットアップを行っていきます。

Deco BE65ユニット本体をセットアップするためには、専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」が必要となります。

App StoreまたはGoogle Playから専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」をダウンロードします。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

ダウンロードした専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」を起動します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」からの通知を【許可】します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

「利用規約とプライバシーポリシーに同意」と「ユーザーエクスペリエンス向上プログラムに参加する」ことを確認し【続行】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」がローカルネットワークの検索および接続を【許可】します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

TP-Link IDでログインを行います。TP-Link IDを所有していない場合には【TP-Link IDの作成】を、既にTP-Link IDを所有している場合は【既にアカウントをお持ちですが?】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

自分の場合TP-Link IDを取得済みなので【既にアカウントをお持ちですが?】を選択後、TP-Link IDのメールアドレスとパスワードを入力しました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

TP-Link ID作成については、TP-Link IDの作り方サイトをご参照下さい。

TP-Link IDの作り方
TP-Link IDの作り方

iPhoneの場合、Touchi ID ログインを有効にすると、指紋で素早くログイン認証することができます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

必要に応じてDecoアカウントの2段階認証を有効にします。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」によるBluetoothの使用を【許可】します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

以上で、専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」を使用する準備が整いました。

専用スマートフォンアプリ TP-Link Decoによるセットアップ

専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」で、Deco BE65ユニット本体のセットアップを行います。

メイン機のセットアップ

最初にメイン機となるDeco BE65ユニット本体のセットアップを行っていきます。

  • Deco BE65ユニット本体
  • 電源アダプター
  • LANケーブル

を用意します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

親機となるDeco BE65ユニット本体に電源アダプターをセットし電源を投入します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

LEDインジケーターが黄色に点灯します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」の指示に従って、Deco BE65本体のLEDインジケーターが青に点滅するまで待ちます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

LEDインジケーターが青に点滅されたので、【スタート!】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」が、親機となるDeco BE65ユニット本体に接続を試みています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【接続】を選択して、Wi-Fiネットワークに接続を許可します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

親機のDeco BE65ユニット本体に接続中です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

親機となるDeco BE65ユニット本体に接続しました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

親機のDeco BE65ユニット本体のLEDインジケーターが青の常時点灯になったことを確認して、【Decoをセットアップ】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

使用しているモデムとDeco BE65ユニット本体間をLANケーブルで接続します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

モデムの再起動を行うため、モデムの電源を一度切って再度電源を投入します。モデムが起動するまで2分ほど待って【再起動しました】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

メイン機となるDeco BE65ユニット本体の設置場所を設定し【→】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

インターネット接続情報を設定し【次へ】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Wi-Fiネットワーク名(SSID)とパスワードを設定し【次へ】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

続いて、6GHz Wi-FiのWi-Fiネットワーク名(SSID)とパスワードを設定し【次へ】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

アップデートのスケージュールを設定し【→】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Wi-Fiネットワークを作成中です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

作成したWi-Fiネットワークに【接続】します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

親機のDeco BE65ユニット本体に接続中です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

親機のDeco BE65ユニット本体がインターネットに接続済みとなりました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

以上で、メイン機となるDeco BE65ユニット本体のセットアップが完了しました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

全てのセットアップが完了して正常に動作している場合には、Deco BE65ユニット本体のLEDインジケーターは緑に点灯します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

サブ機のセットアップ

続けて、サブ機となるDeco BE65ユニット本体の設置を行います。

サブ機となるDeco BE65ユニット本体をネットワークに追加する方法は、サブ機となるDeco BE65ユニット本体の電源を投入することで、自動で行ってくれます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【設置ガイドの参照】を選択すると、設置に関するガイダンスが表示されます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

子機となるDeco BE65ユニット本体を設置します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

Deco BE65ユニット本体の電源を入れると、自動的にネットワークに接続されます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

電源投入後2分程度で、サブ機のDeco BE65ユニット本体のLEDインジケーターが緑に点灯すればOKです。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

以上で、サブ機のDeco BE65ユニット本体のセットアップが完了しました。

専用スマートフォンアプリ TP-Link Decoについて

専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」のホーム画面(ネットワーク)です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

ホーム画面(ネットワーク)の左上【メニュー】アイコンを選択すると、

  • 【アカウントを連携】AlexaやGoogleアシスタントなどのスマートライフ アシスタントとの設定を行います。
  • 【カスタマーサポート】機種毎によくある質問を確認することができます。
  • 【アプリの設定】アプリに関する設定やバージョンを確認します。

を選択することができます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

ホーム画面(ネットワーク)の左上【+】アイコンを選択すると、

  • 【Decoユニットを追加】現在のネットワークに新たなDecoユニットを追加します。
  • 【メインDecoの入れ替え】現在のメイン機のDecoユニットを新しいDecoユニットに置き換えます。
  • 【ネットワークの作成】新しいネットワークを設定します。

を選択することができます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

ホーム画面(ネットワーク)の左上【メール】アイコンを選択すると、全ての通知を確認することができます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

ネットワーク

【ネットワーク】では、主に使用状況について確認することができます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

  • 【インターネットスピードのテスト】インターネットのスピードを確認することができます。
    【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム
  • 【Wi-Fi設定】ネットワーク名、パスワードなどネットワークに関する設定を行います。
    【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システムここで、2.4GHz・5GHz・6GHzの複数周波数帯を同時利用することができるWi-Fi 7 機能のマルチリンクオペレーション(Multi-Link Operation・MLO)を使ったネットワークを設定することができます。
    【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム
  • 【Decoユニット状況確認】各Decoユニットの状況を確認することができます。
    サブ機のDecoユニットのアイコンを選択すると、そのDecoユニットの状況を確認することができます。
    【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システムロケーション名横にある【編集】アイコンを選択すると、ロケーション名を変更することができます。
    【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム
  • 【オンラインクライアント】オンライン(オフライン)のクライアント(端末)を確認することができます。
    【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム
  • 【スマートホーム】スマートデバイスを追加して、専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」から操作することができます。
    【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

セキュリティ

【セキュリティ】では、セキュリティに関する情報を確認できます。

また、有料版のSecurity+にアップグレードを行うことにより、更に強固なセキュリティを構築することができます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

セキュリティに何らかの問題がある場合【スキャンの詳細】を選択し、詳細内容を確認します。

今回、新しいファームウェアが確認されました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【ファームウェアのダウンロード】を選択して、ファームウェアのアップデートを行います。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

ファームウェアのダウンロード中です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

ファームウェアのダウンロードが完了したので、【インストール】を選択します。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

新しいファームウェアのインストール中です。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

ファームウェアのアップデートが完了しました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

最新の状態となりました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

再度、セキュリティに関する情報を確認すると正常状態となりました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

保護者による制限

【保護者による制限】では、お子様のインターネット使用状況を確認したり、接続可能な時間やコンテンツを制御したりするのに役立ちます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

今回ベータ版として、外出時の監視機能が追加されています。ベータ期間中は無料でKidShieldを使用することができます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

もっと

【もっと】では、『TP-Link Deco BE65』の各種システムに関する設定を行うことができます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

  • 【Decoラボ】実験的な機能を試して確認することができます。実際のパフォーマンスに応じて更新されます。
  • 【レポート】週次・月次で、ネットワークまたは保護者による制限による状況を確認します。
  • 【ゲストネットワーク】ゲストに対してゲストネットワークの解放の設定を行います。
  • 【ブロックリスト】ネットワークへのアクセスを拒否するデバイスを指定を行います。
  • 【Wi-FI設定】ネットワーク名、パスワードなどネットワークに関する設定を行います。ここで、2.4GHz・5GHz・6GHzの複数周波数帯を同時利用することができるWi-Fi 7 機能のマルチリンクオペレーション(Multi-Link Operation・MLO)を使ったネットワークを設定することができます。
  • 【IoTネットワーク】スマートライトやカメラなどのIoTデバイスをまとめて管理するための専用Wi-Fiネットワークを作成します。
  • 【WPS】WPSに対応したデバイスをパスワード入力無しで近くのDecoユニット本体に接続することができます。
  • 【インターネット接続タイプ】インターネット接続状態を確認を行います。
  • 【QoS】特定のデバイスに優先順位を付ける設定を行います。
  • 【ネットーワクの最適化】ネットワークの状態を解析しネットワークパフォーマンスの最適化を行います。
  • 【VPN】ネットワークセキュリティを強化するためにVPNクライアントや遠隔からでもDecoネットワーク無いのデバイスにアクセスするためのVPNサーバーを有効にします。
  • 【詳細】ルーター機能の詳細について設定することができます。
  • 【接続通知】新しく端末が接続されたり既存の端末に関する通知を設定します。
  • 【管理者】管理者の設定や追加の設定を行いDecoネットワークを管理することができます。
  • 【LEDコントロール】時間帯によってLEDインジケーターの点灯設定を行います。
  • 【システム】システム時刻、ログイン アカウント、自動アップデート、ファームウェア アップデートに関する設定や再起動、既定の設定に戻すことができます。

TP-Link Deco BE65を使ってみる!

実際に『TP-Link Deco BE65』を使ってみました。

我が家は二階建ての木造住宅で、一階はリビング15畳と和室6畳の2部屋、二階は10畳、6畳、6畳の3部屋と言う構成になっています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

ONUやルーターなどの通信機器関連は、二階のほぼ中央付近に設置しているので、メイン機となるDeco BE65ユニット本体も同場所に設置しました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

上側に有るのがDeco BE65ユニット本体です。下側に有るのが現在使っているAXE11000 トライバンドメッシュWi-Fi 6EシステムのDeco XE200ユニット本体になります。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

サブ機となるDeco BE65ユニット本体は一階のリビングに設置し、デスクトップPCとサブ機のDeco BE65ユニット本体と有線LAN接続させました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

なお、インターネット回線は、「NURO 光 2ギガプラン」を利用しています。

LANケーブル接続自作PC(参考)

最初に参考として『TP-Link Deco BE65』からLANケーブルで接続した自作PCでのインターネット速度を確認してみました。

結果、「NURO 光 2ギガプラン」マックス 2Gbpsを超えるスピードを実現しました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

デスクトップPC(一階・設置場所B)

一階のデスクトップPC(計測場所B)から計測していきます。

デスクトップPCとサブ機のDeco BE65ユニット本体をLANケーブルで接続し、インターネット速度を計測してみました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

結果、インターネット速度は、1.4Gbpsと言う速さを実現しました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

一階と二階で離れた場所でありながら、安定して1Gbpsを超える速度が出ることに驚きを感じさせます。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

これは、親機のDeco BE656ユニット本体と子機のDeco BE65ユニット本体によるメッシュWi-Fi 7 システムを導入したことで、周囲のWi-Fi環境に左右されず安定したWi-Fi環境を構築できたお陰でしょう。

Deco BE65ユニット本体には、2.5Gbps対応LANポートが4ポート装備されており一階と二階に設置(メッシュWi-Fiシステムを構築)することによって、2.5GHz対応のハブを使うことなく複数台のPCを有線LAN接続並の超高速ネットワーク環境を構築することが可能となりました。

デスクトップPC(二階・設置場所A)

次に、二階のデスクトップPC(計測場所A)で計測します。

このデスクトップPCは、以前レビュー記事で掲載した『TP-Link Archer TXE70UH | AXE5400 ハイパワーUSB Wi-Fi 6E子機』を使ってWi-Fiを利用しています。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

【PRレビュー】TP-Link Archer TXE70UH | AXE5400 ハイパワーUSB Wi-Fi 6E子機
2024年3月14日発売の『TP-Link Archer TXE70UH | AXE5400 ハイパワーUSB Wi-Fi 6E子機』のPRレビュー記事です。Wi-Fi 6E対応で最大5,400Mbpsの通信速度を実現することができます。

インターネット速度は、1.5Gbpsを実現しました。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

二階と言うことで、Deco BE65ユニット本体と自作PCは近い距離ではあるのですが、それでも1Gbpsを余裕で超えて1.5Gbpsを実現しているのは驚きです。

【PRレビュー】TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム

最後に

この度はレビュアーとして『TP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム』を使用できる機会を頂き感謝致します。

『TP-Link Deco BE65』は、二階建ての自宅においてストレスの無い快適なWi-Fi環境を実現してくれました。

トライバンドWi-Fi(6GHz:5760Mbps+5GHz:4320Mbps+2.4GHz:574Mbps )により最大11Gbpsの速度を実現できることで、高速で快適なネットワーク通信により、スムーズな4K/8Kストリーミングや快適なAR/VRゲームを・超高速ダウンロードなどを楽しむことができます。

屋内の階毎にDeco BE65ユニット本体を1台設置することによって(3階建て住居であれば計3台)、その階の全てが安定したWi-Fi環境を構築することができ、住居内においてストレス無くWi-Fiを利用することができます。

Wi-Fi 7と聞くと対応するスマートフォンなどの端末が無いので不必要と思われるかもしれませんが、メッシュWi-Fi 7ルーターにおいては、各ユニット間のバックホール接続にWi-Fiと有線の両方を同時に利用することができ、更に複数の周波数帯域とチャンネルでデータを同時に送受信できるMLO(Multi-Link Operation)によって、バックホールを組わせたフローレートが大幅にアップし、全体のスループットの有線ネットワーク並の向上・遅延レベルの低下・より安定したWi-Fiのカバーエリア拡張が可能となります。

PCが複数台ある場合や端末がWi-Fiに対応していない場合に、一階二階問わず有線LANケーブルを使っての接続は難しい問題ですが、この『TP-Link Deco BE65』を使うことで、有線LANと同等の環境を構築することが可能です。

『TP-Link Deco BE65』の2.5Gbps対応のWAN/LANポート×4搭載により、ネットワークハブを使わなくても複数台のPCで超高速有線接続を実現でき、自分の場合NURO 光のポテンシャルを最大限に高めることができます。

Wi-Fiの端末接続台数が200台以上と、帯域幅が320MHzチャンネルに倍増したことで、より多くの同時接続を快適に行うとができます。

『TP-Link Deco BE65』で、Wi-Fi環境、有線LAN環境と自分の思うネットワーク環境を構築することができ、更に専用スマートフォンアプリ「TP-Link Deco」の指示に従って進めるだけで、パソコン初心者やパソコンに苦手な方でも簡単に設定を完了することができます。

もし今使っているWi-Fi環境に不満がある方や手軽に有線LAN環境同等のネットワークを構築したい方など、全WiFi世代と幅広いインターネットサービスプロバイダーに対応するTP-Link Deco BE65 | BE11000 メッシュWi-Fi 7システム』を真っ先にオススメします。

TP-Link Deco BE65に関するウェブサイト

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TP-Link WiFi7 AIメッシュ トライバンドメッシュ WiFiルーター 5760+2880+574Mbps BE9300 11GbpsトライバンドWiFi 2.5Gbps×4 IPv6 WiFiの死角をゼロに アプリ対応 3年保証 Deco BE65
価格:33,800円~(税込、送料無料) (2024/12/11時点)

楽天で購入

 

当記事はTP-Link社からご提供頂いた製品のレビュー記事で、PR(宣伝・広告)に該当します。
MASAa.netをご覧頂きありがとうございます!
もしMASAa.netの記事がお役に立てた場合、
下記【サポート】を頂くことで今後の記事制作に繋ぎます!

シェアする
※ 本ページ内には【広告】が含まれています

コメント

【広告】