自宅内ネットワーク構成について
今年2回目となる自宅ネットワーク構成の紹介です。
前回(2022年3月2日)の自宅ネットワーク構成から新たにアクセスポイントやWI-FI機器が大幅に増えたので、自宅内ネットワーク構成を更新してみました。
前回の自宅内ネットワーク構成(2022年3月2日)はこちらです。

自宅内ネットワーク構成図
下記が2022年9月7日現在の自宅ネットワークの構成図になります。
なお、機器が増えて画像1枚では収まらないため今回から画像を2枚にしました。
自宅ネットワーク構成 解説
自宅ネットワーク構成図の説明です。
【1】
2階ベッドルームのONU 一体型サービスルーター【SONY NSD-G1000T(SONY NURO 光)】から、同じく2階ベッドルームのアクセスポイント【TP-Link Deco X50 メイン①】へカテゴリー7 LANケーブルで接続。
2階ベッドルームのONU 一体型サービスルーター【SONY NSD-G1000T(SONY NURO 光)】から、2階PCルームのスイッチングハブ【TP-Link TL-SG505】へカテゴリー7 LANケーブルで接続。
【2】
2階PCルームのスイッチングハブ【TP-Link TL-SG505】から、2階PCルームの自作PC【MainEditing PC】、自作PC【Tekwind PC】、自作PC【Testing PC】へカテゴリー7 LANケーブルで接続。
【3】
1階リビング西側のアクセスポイント【Tp-Link Deco X20 サブ③】から、1階リビングの自作PC【HomeNetwrok PC】とブルーレイディスクレコーダー【Panasonic DIGA DMR-BW900】へカテゴリー7LANケーブルで接続。
【4】
5台のアクセスポイント
- 【TP-Link Deco X50 メイン①】(2階ベッドルーム)
- 【TP-Link Deco X50 サブ②】(1階廊下)
- 【Tp-Link Deco X20 サブ③】(1階リビング西側)
- 【Tp-Link Deco X20 サブ④】(1階リビング南側)
- 【Tp-Link Deco X20 サブ⑤】(2階子供部屋)
から下記各端末へWi-Fi接続。
- [自作PC]JisatoraPC&無線LANアダプター Archer TX3000E(2階子供部屋・長女用)
- [プリンター]Canon PIXUS TS8030(PCルーム)
- [プリンター]brother MyMiO MFC-935CDWN(和室)
- [スマートフォン]docomo LG Style3 L-41A Mirror Black(自分用)
- [スマートフォン]docomo LG Style3 L-41A Aurora White(妻用)
- [スマートフォン]Apple iPhone XR 64GB(長女用)
- [スマートフォン]Apple iPhone SE 第2世代 64GB(次女用)
- [スマートフォン]Apple iPhone 8 64GB(自分用)
- [スマートフォン]Apple iPhone 6s 64GB(自分用)
- [スマートフォン]Apple iPhone 8 Plus 256GB(長女用)
- [スマートフォン]Apple iPhone SE 64GB(長女用)
- [タブレット]Apple iPad Air 2 16GB(家族用)
- [タブレット]Apple iPad Air 16GB(家族用)
- [タブレット]Apple iPad mini 第1世代 16GB(ベッドルーム)
- [ノートPC]LG gram 14インチ(長女用)
- [ノートPC]HP ENVY x360 13-ay1000(次女用)
- [ノートPC]Fujitsu FMV-BIBLO MG/A75
- [ノートPC]Fujitsu FMV LIFEBOOK UH75/H
- [ゲーム機]Nintendo Switch(リビング)
- [ゲーム機]Nintendo Switch Lite(自分用)
- [ゲーム機]Nintedo 3DS(次女用)
- [TV]LG 55型 4K液晶テレビ 55UN8100PJA(リビング)
- [ブルーレイディスクレコーダー]Panasonic DIGA DMR-BXT3000(リビング)
- [ブルーレイディスクレコーダー]Panasonic DIGA DMR-BXT870(PCルーム)
- [オーディオ]SONY マルチオーディオコンポ CMT-SX7(リビング)
- [スマートスピーカー]Amazon Echo Dot 第3世代 チャコール(PCルーム)
- [スマートスピーカー]Amazon Echo Dot 第3世代 ヘザーグレー(ベッドルーム)
- [スマートスピーカー]Amazon Echo Dot 第3世代 サンドストーン(リビング)
- [スマートスピーカー]Amazon Echo Dot 第2世代 ホワイト(子供部屋)
- [スマートスピーカー]Google Home mini(PCルーム)
- [スマートプラグ]Amazon純正スマートプラグ(ベッドルーム)
- [スマートプラグ]Amazon純正スマートプラグ(PCルーム)
- [スマートプラグ]Tp-Link Tapo P105/A(和室)
- [メディアストリーミング端末]Apple TV 第1世代(子供部屋・長女用)
- [メディアストリーミング端末]Amazon Fire TV Stick(ベッドルーム)
- [セキュリティカメラ]TP-Link 屋外セキュリティWi-Fiカメラ Tapo C320WS(ガレージ)
- [ミュージックシステム]BOSE Wi-Fi music system SoundTouch 20 series II(リビング)
- [ミュージックシステム]BOSE Wi-Fi music system SoundTouch Portable series II(PCルーム)
最後に
ONU 一体型サービスルーター【SONY NSD-G1000T(SONY NURO 光)】のWi-FIは切って、アクセスポイント【Tp-Link Deco X50】のWI-Fiに切り替えました。
Wi-Fi端末もかなり増えてきたのですが、メッシュWi-Fiルーターの【Tp-Link Deco X50】【Tp-Link Deco X20】組み合わせだと余裕で同時接続することができるので安心です。
コメント